高梁川水系 帝釈川(下帝釈峡) 福枡川
水のプログラムホーム
▼ 雲海の里(神石高原町) ▲ 福枡大橋方面遠景▼
  
  位置→地理院地図 / 衛星地図
福枡川取水(福枡大橋上手)からトンネルで帝釈川発電所へ・・  下帝釈峡を横断する第三水路橋
(渓谷を橋桁・架台なしで通過しています)
ダムのリニューアルでは資機材搬入制約で苦労の跡が見られます。現代でも過酷なルートですが大正時代に開発された先人に改めて敬意・・それにしても当時の工事はどのようにされたのでしょうか。
帝釈川発電所
出力:4,400kw
形式:ダム水路式
落差:95m 水量:5.7m3/
s
運転開始:大正13年3月

 帝釈川発電所 位置
※帝釈川発電所は、新帝釈川発電所建設後、取水が福枡川のみとなり、水路式/出力2,400kwに変更となりました(工事後)⇒
工事前のダムと発電所

写真/中国電力広報部様
帝釈川ダム(神龍湖) 重力ダム
 高さ:62m  堤長:35m   位置
 ※川巾より高さが2倍のノッポダム
 大正13年完成の日本で最も古いダムに属す。以降幾度か増強されてきたが、平成15年から、堤体の補強、洪水吐の増設工事などが行われ、新帝釈川発電所の建設(11,000kw)とあわせて再開発が行われた。(平成18年6月完了) 工事資料

帝釈峡へ
新帝釈川発電所 位置